協働実践研究会

協働実践研究会HPにようこそ!

The Society for Research on Collaboration in Language Learning

12月20日 北京支部定例勉強会のお知らせ

12月20日 北京支部定例勉強会のお知らせ

協働実践研究会 北京支部 (北京協働実践研究会とも呼ぶ)
定例勉強会へのお誘い

 協働実践研究会の定例勉強会が協働実践研究会北京支部により、以下の
要領で再開されます。

 日本語教育関係者の方で、協働学習(ピア・ラーニング)にご興味のある方の
ご参加をお待ちしております。

 協働実践研究会北京支部に参加し、
ともに日本語教育における協働学習の実践について考えていきませんか。

 また、この定例勉強会において、日頃、授業で行っている協働実践を共有し合い、
この集いそのものを、個々の実践をよりよいものにしていくための、
協働の場としてご活用いただけましたら、幸いです。

名 称 :第4回  協働実践研究会北京支部 定例勉強会
日 時 :  2014年12月20日(土) 12:45~14:15(時間厳守でお集まりください)
場 所 :  日本学研究中心(北京外国語大学東院内)4階 405教室
       地理的位置 http://www.bjryzx.org/ryjj/show.asp?id=98

内 容 :1) ワークショップ形式にて、まずは、協働学習実践例を体験。
         振り返り
       2)入門的解説(菅田陽平 北京第二外国語大学外教)

費 用   :無料
参加申し込み:12月17日(水)までに、必要事項を書き、【必ず、以下のアドレス】にお申込みください。

お申込み先アドレス:  bj910pl(a)163.com  ((a) は、@に変換してください)
協働実践研究会北京支部 連絡係あて

 【必要事項 】
1)氏名(日本語漢字)
2)よみがな(日本語よみ)
3)アドレス(日本語が文字化けしないサイトのもの)
4)携帯番号
5)所属機関
6)授業内で協働学習を実践しているか否か  
①現在、実践している
②したことがない。
③したことがある。
④その他

7)協働学習のどのような点に興味があるかと簡単な自己紹介 200文字~300文字程度

この必要事項は、当日、名簿として一覧表にし、会員全員に配布する予定です。
また、協働実践研究会北京支部では、お届けのありましたアドレスを全て、bj910pl@163.comに登録し、
CCにて資料などを送付、交換します。また、また携帯番号を共有することにより、SNSを立ち上げ、
連絡を取り合っていく予定です。

以上、ご了承のうえ、ご記入ください。

参加申し込みのメール発信後、24時間以内に「受け取りました」の返信がない場合は、
お手数ですが、再送して いただけますよう、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
以上、多くのみなさまの、ご参加をお待ちしております。

協働実践研究会北京支部 代表
朱桂栄
北京日本学研究センター

 協働実践研究会HPもぜひご覧ください。
http://kyodo-jissen-kenkyukai.com/

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です