協働実践研究会

協働実践研究会HPにようこそ!

The Society for Research on Collaboration in Language Learning

第10回協働実践研究会参加受付開始しました

第10回協働実践研究会参加受付開始しました

第10回協働実践研究会のプログラムが確定いたしましたので、お知らせいたします。
参加を希望される方は、事前の申込みをお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

チラシはこちらからダウンロードできます→10th

◆概要
日時:2016年2月20日(土) 10:00~17:30 (予定)
場所:早稲田大学日本語教育研究センター 22号館/201室 ※変更になりました
参加費:無料
懇親会:2500円前後@ウルトラカフェ
申込み方法:以下のURLからお申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/371553/
申込み締切:2016年2月16日(火)

◆プログラム

9:45-10:00 受付

【ポスター発表】
10:00-11:00
① 「ティームティーチングにおいて教師たちは「共通認識」をどのように持とうとしたか-担当教師3名による実践の振り返りから-」 
 井上 玲子・杉山 和佳子・伊吹 香織(以上、早稲田大学)
② 「ポスタープレゼンテーションの導入から見えた学習者の「気づき」、「学び」-中国の大学日本語教育における「日本事情」科目の課題発表をもとに-」
 菅田 陽平 (北京大学大学院生)
③ 「日本語教師が仕事の魅力を明確化する過程 -語り合う場の必要性-」
 堀 見早(早稲田大学院生)

【口頭発表】
11:10-11:40
①「小学校教育での異職種間の協働実践による「『鉛筆の持ち方』から取り組む日本語の学びの危機」の克服」
北村 直也(大阪府寝屋川市立点野小学校)
11:40-12:10
②「国内の日本語教育現場における教師多様化の可能性-非母語話者日本語教師の意識調査より-」
高橋 雅子(早稲田大学)

               ~12:10-13:00 昼休憩~
13:00-13:30
③「公立中学校における学校教員と母語支援員との「協働」-問題行動を起こした新渡日生に対する生徒指導を中心に-」
潘 寧(大阪大学大学院生)
13:30-14:00
④「「発達型ワークリサーチ」としての「対話型教師研修」の試みと挫折-フィリピン中等日本語教師研修の事例から-」
松本 剛次(早稲田大学大学院生)

【特別セッション「教師による協働の可能性と展望」】
14:10-14:30
趣旨説明:舘岡 洋子(早稲田大学)
14:30-15:15
協働実践研究会 台湾支部における『教師の協働』
羅 曉勤(銘傳大学)・張 瑜珊(大葉大学)・荒井 智子(銘傳大学)・工藤 節子 (東海大学)・許 均瑞 (銘傳大学)・陳 明涓 (大同大学)・黄 富国 (文化大学)
15:15-16:00
「協働実践」から「創発」へ-協働実践研究会北京支部の活動から見えたもの-
駒澤 千鶴 (国際関係学院)・朱 桂栄 (北京外国語大学)・菅田 陽平 (北京大学大学院生)・
鈴木 昭吾 (外交学院)・付 陶然・康 楠・李 静宜・瀋洋・陶 思含・王 金芝・夏 家佳
(以上、北京外国語大学大学院生)
16:00-16:15 休憩
16:15-17:15 ディスカッション

17:15-17:30 諸連絡・閉会のあいさつ

 

 

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です