協働実践研究会

協働実践研究会HPにようこそ!

The Society for Research on Collaboration in Language Learning

第11回協働実践研究会・13回外国語授業実践フォーラムプログラム決定のお知らせ

第11回協働実践研究会・13回外国語授業実践フォーラムプログラム決定のお知らせ

協働実践研究会と外国語授業実践フォーラム合同開催のプログラムが決定いたしました。様々な現場の意欲的な実践と成果について共有できる貴重な機会です。どうぞ皆様、奮ってご参加ください。
参加お申込みはこちら
チラシはこちら

【プログラム】

10:00- 受付
10:20   開会式
10:30-11:30 ポスター発表  
♪201教室
①駒澤千鶴 (国際関係学院)・菅田陽平(北京大学大学院生)・朱桂栄(北京外国語大学)「『協働型教師コミュニティー』における活動から得た『学び』とは―ICTの活用を目指して」
②中野敦 (公益財団法人国際文化フォーラム)・張河林(東京大学大学院生)・張玥(同左)「保護者が中高生、教職員と共に学ぶ中国語と韓国語教育の実践」
③藤原恵美 (早稲田大学大学院生)「日本語学校の対話型授業の問題点と課題―学習者同士の対話を中心とした実践授業からの考察」
④渡邊晶子 (大阪大学大学院生)「高等学校における中国語アクティブラーニングの導入効果」

♪206教室
⑤神村初美 (首都大学東京)・小原寿美 (広島文教女子大学)・奥村匡子 (神奈川大学)・野村愛 (首都大学東京)・金孝卿(大阪大学)・池田玲子 (鳥取大学)「看護と介護の日本語教師研修に『ケース学習』を用いる試み」
⑥鈴木寿子 (早稲田大学)・小浦方理恵 (麗澤大学)・唐澤麻里 (文化外国語専門学校)「自律的成長のための教師研修デザイン―対話的問題提起学習とロールレタリングを行った5年間の継続的協働実践」
⑦橋本 愛 (九州国際大学)「『ゲームで体験 中華圏での生活』すごろく制作プロジェクト」

11:30-12:00 口頭発表①
♪201教室: 中川正臣 (目白大学)・亀井みどり (上智大学)・植村麻紀子 (神田外語大学)「多言語の教師が集まる『参加型研究会』をいかに創り出していくか―参加者の声をもとに活動内容を考える」♪206教室:村元麻衣 (名古屋大学)「マルチメディアを使ったドイツ語授業」

12:00-12:30 口頭発表②
♪201教室:能登慶和 (獨協医科大学)「SNSを用いたドイツ語学習の可能性」
♪206教室:岩崎浩与司 (早稲田大学) 「遠隔対話の場はどのように作られるか―参加者間の働きかけに着目して」

12:30-14:00 昼休み:発表者との「お昼の語り場」
14:00-16:30 合同企画パネルディスカッション@201教室
「学習者・教師の多様性を活かした学習デザイン-『協働』をテーマとした言語教育の環境整備を考える」山下誠 (神奈川県立鶴見総合高等学校)・野澤督 (慶應義塾大学)・本郷智子 (東京農工大学)・金孝卿 (大阪大学)

16:30-17:30 まとめ・諸連絡・閉会のあいさつ

【懇親会】早稲田大学22号館3階WILL
時間:18:00-20:00
会費:2000円
研究会と同時にお申し込みください。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です