9月5日(土)にタイ・チュラーロンコーン大学にて開催の
第9回研究会のプログラムが確定いたしましたので、お知らせいたします。
参加を希望される方は、事前の申込みをお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
チラシはこちら
◆概要
日時:2015年9月5日(土) 13:00~17:30
場所:チュラーロンコーン大学 MCSビル401/18号室
参加費:無料
懇親会:500バーツ程度、場所未定
申込み方法:以下のURLからお申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/324491/
申込み締切:2015年8月26日(水)
◆プログラム
13:00~13:10 開会の挨拶
13:10~14:10 <<チュラーロンコーン大学公開講演会>>
「協働の学びの場のデザインと教師の役割」
舘岡洋子(早稲田大学)
14:10~15:10 << ポスター発表 >>
・「基礎日本語ライティング授業におけるピア・レスポンス活動の試み」
スニーラット・ニャンジャローンスック,ナナコーン由喜恵(タマサート大学)
・「プロジェクト型学習における協働から高校生は何を学ぶのか―「タイ国際日本語キャンプ2015」の実践を通して―」
中尾有岐(国際交流基金バンコク日本文化センター)
・「日本語学習者のエントリーシート作成における発達的ワークリサーチの試み」
古賀万紀子(早稲田大学院生)
・「簿記日本語の実践におけるピア・ラーニングの効果」
水崎泰蔵(スラナリー工科大学)
・「現実としての「協同・共同」から概念としての「協働」へ―タイにおける質的な研究調査から見えてきた教師間協働の可能性―」
中山英治(大阪産業大学)
・「読み手を意識して内容を推敲すること」を目指した作文授業の実践報告」
桃井菜奈恵,山口 優希子(タマサート大学)
・「協働学習の会話の授業における教師の介入のタイミングとその度合い――チュラーロンコーン大学日本語講座2年生の会話の授業について」
今井己知子(チュラーロンコーン大学)
・「留学生の進路選択につながる省察的対話:書くことによる学びを考えるために」
広瀬和佳子(神田外語大学)
・「ピア・レスポンスにおける学習者の役割について」
吉陽(筑波大学大学院)
・「日本語教師間のロールレタリングの実践―協働による教師研修デザインを目指して―」
小浦方理恵(麗澤大学),鈴木寿子(早稲田大学),唐澤麻里(文化外国語専門学校)
15:10~15:20 休憩
15:20~17:20
<<ラウンドテーブル 共通テーマ「なぜ協働するのか」>>
15:20~16:05 話題提供
16:05~17:05 論点整理、グループ・ディスカッション
17:05~17:20 まとめ(全体共有)
・「なぜ協働するのか―ピア・リーディング活動は受動的な学習者を自律的な学習者へと変えることができるか―」
スニーラット・ニャンジャローンスック(タマサート大学)
・「なぜ協働するのか―タイの大学生の協働に関する意識―」
松井夏津紀(チュラーロンコーン大学)
・「なぜ協働するのか―実践フィールドへの反省から21世紀日本語人材育成という学習目標に向けて―」
羅 曉勤(銘傳大学)・荒井智子(銘傳大学)・張 瑜珊(大葉大学)
17:20~17:30 閉会の挨拶
18:00~ 懇親会
また、研究会の翌日に、下記のワークショップが開催されます。
ご都合のつく方は是非ご参加ください。
——————————————
「ティーチング・ポートフォリオ」作成体験ワークショップ
―「対話型教師研修」のための活用法を考える―
ファシリテーター:金孝卿(大阪大学)・トンプソン美恵子(早稲田大学)
日時:9月6日(日)13:00-16:00 場所:シーナカリンウィロート大学人文学部2階222号
申込み方法:名前と所属を記載の上、メールにてお申込みください。
トンプソン美恵子 mieko_thompson[あっとまーく]aoni.waseda.jp
申込み締切:2015年8月26日(水)12:00
——————————————
コメントを残す